一年が締めくくられる12月、短く振り返ってみます。(12/5)
ベストオブ2021なプレイリスト(Apple Music)もご一緒にどうぞ 。
おはようございます。マイクのフワフワ落ちてなかった? ちょっとそれが信号まで見てくる。金森さんもう来ているかなと思って。出会いが肝心だと思ってたんでセットしたらいきなり落とした!これ4千円もするから!
マイク付きじゃないんですか? 風防だけなんですか?
風防だけ。いろいろやってみたんだけど走りながら録音するとき外部マイクを付けても意味ないっぽくて、意外とiPhoneのマイクの性能もいいということで。結局これ。ZOOMってメーカーのメーカー品です。
ロシアの女の人みたい。それこそDIYすべきだったのでは?
これを?
ノウハウが詰まっているんですかね。
すぐやりたかった。夏からやりたかったんです。あとここに前に付けるタイプのGoProとかつけるようなのかな、それも買ったんだけどやっぱ前だと結構揺れちゃって。ええと、どこのコース行きます? ダムですか?
ええ、でもライトないですね。
明るくなるのは6時?
6時には、、でも今日は暗いですね。
危ないかな? でも大丈夫じゃない? ダムの方?
体力レベルに合わせて。
あそうなの、金森さんは走れるでしょ。
あ、僕はたぶん普通だと思います。
じゃあ、僕が短くなるようなコースどりでいいんですかね?
はい。
じゃあこっちの大峯城の方でいい?
いいす。
やった〜
——ツールド1は結局ボランティアにした。
もう場所決まったんですか。
場所は松代。今年どっち周りなの?
時計回りです。まえボラやってときと同じじゃないですか? お店スタートでお布施〜須坂の順。
なるほど。
大室のところですか。
そうなんだけど。ゴミサワさんのおうちがあるみたいで、地図見ました?
ああ、ゴミサワ建設って。前もそうでしたよ
ちょこっとした屋根があるというかガレージというか敷地内っぽいところ。そこだって。去年からそうだったんだ。去年っていうか前から。完走しますか?
いやぁ出るかどうかも怪しいですね。
なんで?
気が向かないっていうかあるじゃないそういうの。今の中田さんならわかるかもしれないけど。
いや、僕は仕事がひと段落したんで昨日送ったとおり長野マラソンに向けて復活をとげたい!
ああそれくらいがいいと思います。ツールドは走れるきれるきがしないです。だから、松代あたりから帰るのとか辛い思いをすることになる。
もうお金払ったの?
払ってます。
じゃあハーフに変更っていうはあまりうまくないんだね。
ハーフって値段違うんですか。
わからないけど。
キャンセルしたんですか?
キャンセルして、ボラ24時間できるから急で申し訳ないけどシフトに入れてもらえればやりますよって連絡いれたら、意外と本当に足りてないみたいですごく助かりますって。
結果的にでなんかもう十分足りていますってブログに書いてあったような。
そうなの?
大丈夫そうです。って書き方でしたか。まわせるくらいには。
でもなんかね。シフト表を見る限りかつかつだったよ。
夜は移動するんですか?
夜は移動するかな。富士ノ塔だったきがするけど。
終わりのほうで最後までってなると長いですよね。
——あれ、腰は大丈夫ですか?
腰は良くないですよ。朝の寝起きとか、、ランニングの動きなら平気。
何かこう、ダイナミクスがない走り方だな、、と。
それはあれじゃない腰関係なくない? でも、ジョグはよくないですと言われて不安。
ジョグってこう猫背になりません?
ああ、それがよくないってこと?
こうキビキビと腰を反らして姿勢よくやってればいいですけどね。続かないじゃないですか。
たしかに猫背で走ってる。そもそも夏にさ、あ、やばい。というようなことがあって、徐々に治っていくと思ってたの。ちょっと痛い程度のことは気づいたら治ってるっていうか。そしたら徐々に悪化してって、、ランニングしてればすべて治るみたいなのがさ、つまり悪影響だったわけかな。
僕もぎっくり腰したことあります。腰痛になりがちなんですよね。帰宅ランとか結構きます。帰宅ランの荷物背負って走るってのが一番よくない。
腰に? だったら走らない方がいいってこと?
そうなんじゃないですか。よくはないですよね。
こう上下動だめなの? 姿勢がよければいいんでしょう? 歩くのはいいってよく言われてるし。もはや朝の5キロだけとかなんでね。
痔に関してはランニングは関係ないということで。
ああそうなの。でもさ今日うんこする時に腰が不安で前傾できなくて。それがつらいって話をハルエさんにしたら私は痔の不安があってうんこするときに前傾にならないって、痔が出てくるんじゃないかっていう言ってたけれど、前傾になった方がさ、お腹が圧迫されて出やすいじゃん。腰が垂直になってると出す方に力が働きにくいっていうか。
この前、なんか最近腰痛がひどくてって言ってたじゃん? それってどういうことなの? 僕は前傾すると怖い感じになる。
あっ、そのレベルじゃないですけど、普段走って帰ってきて、痛い、、っていう感じですね。
腰が痛いとさすごく怖い感じにならない? これはちょっとヤバイな、、みたいな。
それ多分、今まで無かったからじゃないですか?
慣れてないってからこと? まず食器を洗うとか料理するとか、あと、うがいするとか。
靴下履くのとか辛くないですか?
今までは身体の柔軟性なくなっても嫌だなと思って、前傾して履くようにしてたんだけど、今はあぐらかくみたいにしないと履けない。
こだわりますね。そんなのしたことないです。
こうやって履いてる?
普通に履いてますよ。
ああそう、それは腰が曲がるからでしょ!会社で着替えるときにだんだんとこうやって履くことが辛くなってきてああやばいな!って
座って履かないんですか
椅子はないです。
——結構暗いね。かずみさんから電気針がオススメですよ。とハルエさんが教えてもらったみたいだけど知ってる?
普通の治療院でやってもらったみたいなんでどこにでもあると思います。
針治療って身体をゆるめるんだっけ。。仙椎、背骨コンディショニングブック2と仙骨枕が届くからそれには期待してる。ダルビッシュがオススメしてた。
期待の理由はなんですか?
ハルエさんたちが行ってるパン教室の先生も言ってたみたいだけど、腰が痛いときって仙椎というお尻の穴の上にある骨が外に出ているらしいのでそれを押し戻すと楽になるらしい。
ほ〜〜〜
仙骨枕ってやつはうまくそこへフィットしてそれを押すってことみたい。
——こういうの痛くないですか? 前傾になるし
あまり前傾にはならないかな? でも左右にブレちゃうのが嫌かな。
ブレを気にしますね。ちゃんと診察してもらったほうがいいかもしれません。ヘルニアになるとほんと気の毒ですよ。
そうなの?
椎間板ヘルニアとか治らないですよ。うちの姉はそれかかって、大小わからないですけど漏らしちゃって、神経があれでわからないみたい。
腰が痛くてトイレへ行けなかったってことじゃなくて?
もう感覚がなくなっちゃって、、
まじで?
”腰が死んだから明日の練習無理です”って送った日はお風呂の中で動けなくなって芋虫みたいな感じで居間まで戻ってきて。。
もう立てないくらいですか? ぼくもあります。四つん這いになって。。いやぁ、根深いです
ランニングはよくないのかな、、腰周りの柔軟性がなくなったってことなのかな。ストレッチの類何もやってないもんね。
コロコロはやってなかったんですか。あれすごく痔に悪いなって思ってたんですけど。
コロコロは痔になってから腕立てに変えました。調子いいときは何が悪いかわからない。あと脚を横に開くとかやってる、シコの動きとか。ほかはランナーとかよくやる足を後ろに折りたたむストレッチとか?
ありますね。痺れってあるんですか? 腿が痺れるとか。
ないよないよないよ。
じゃあ、坐骨神経痛とかではない。
——最近は朝は走ってないの? 走ってるけどあげてない?
いやぁ、あげてないときは走ってないです。
じゃあ結構走ってないよね? あんまりstrava自体みてないけど
週3くらいです。
週3走ってる? ログがでてこないのかな。
埋もれちゃってんじゃないですか。ほんと週3です、週末含めて週3。寒くて動けなくなりました。そうゆうのに打ち勝つな何がないと。例えば勝田があれば無理して走るじゃないですか? そういうのがなくなった途端。。
まあね。試験に合格してその勢いに乗るみたいなのは無いんだね。
結構プレッシャーが強い。二次試験は面接で、小論を通って次は面接って感じです。それが対策は絶対しなくちゃいけなくて、いろいろ洗い出しとかなきゃいけない。
カバーする量が多いってこと?
過去の自分と向き合うってのがあって経歴をもとに話さなきゃいけない。自信のない部分を実感したのです。
過去の経歴と与えられたテーマをもとに話す感じ?
そうです。リーダーシップを発揮したエピソードとか。
Podcastを主催していた3、みたいな。村山サブスリー4というランニングクラブがありましてね。ってなかなか大変そうですね。
落ちると振り出しに戻っちゃうんですごいやなんです。
でも、小論文のほうが大変そうだけど。
合格率はぜんぜん違うんです。9割は受かるけど何もしてないとその1割になるので、みんな対策はやるっていう。。
うちのおかんもこのまえ、痴呆症じゃなくて、、認知症の試験を初めて受けて。父親は受けたことがあって、父親やいろいろな人が言うことには対策してないとぜんぜん分からないということみたいで。
対策するもんなんですか? ありのままじゃなくて。
対策しないと受からないって、その人の認知力が問題なのか、問題設定がよくないのかわからないけれど、youtubeでみんな対策してくらしいんだよ。
うちの母親もペーパードライバーだったので運転免許更新するのに練習するんですけど。。
ペーパードライバーは落ちちゃうよね。。マークシートらしくてめちゃくちゃ対策してた。試験は合格してて対策が役に立ったって。
認知症認定されたくない。
そういう姿勢から見て取れるのは、免許返納するきがない姿勢。父方のおじさんはリタイアと同じぐらいに免許返納しちゃってたけど、父はゴルフやってるからしがみつくだろう、母親もいろいろきたがりだから。。
ランナー免許があったらもう返納じゃないですか?
なに?
もう運転できません。ってなったら結構、え? ってなりません? うちの母親はプライドで持っときたかったてのがあったらしい。まだ高齢者になったとか認めたくないっていう。
そのへんもうちょっとやり方はありそうですよね。自尊心を傷つけないで運転回数は減らしていただく。みたいな。
——肩に当たるんだよね、ここにつけているスマホ5がさ。金森さん、こっち来てもらっていい? マイクがこっち向いてるんで。
トレラン初心者風に言うと、ねじれた状態で走ってるみたい。ねじれてますよ? って教えてもらう感じですね。やさしい人たちは言いたくなるんですかね?
自分は教える派だけど。この間もノースフェイスかなんかのランドセル型のリュックでパリッと決めたスーツで横断歩道を待ってる時に後ろでは全開になってたから教えてあげた。でも結構イヤな顔をされることある、特に女子高生とかはなんで話しかけてくるんだろう。みたいな。
ありますね。
久しく教えていなかったんだけれどもあまりにも全開すぎたから教えてあげた。したら素直にお礼を言ってもらえたよ。
それは向こうが一歩踏み込まれることを理解してくれてるからじゃないですか? 声をかけることのハードルを下げてくれている。
子供はだめだねやっぱ。財布を落としただとか何かの拍子に見たらすごいかわいそうになります。
——こっちですよ。野辺山って出ないでしょ?
アレになんかイラつくのは特別料金!特別料金!って何がいくらかってはっきり明示しないんですね。ほんと見てて、値段になかなか辿りつかないからイライラしちゃって、よーく探せばあるんでしょうけど。
昨日の夜から、早期エントリー? スーパー早期だったかな? メール来て値段はあったと思ったよ。
本文にはなかったと思います。エントリーページまで行かないとわからないっていうのはイラつきますね。
どうするのかね? 第六波がよっぽどじゃなければ、長野マラソンもそうだけど、開催できる仕方っていうか、これならやっても怒られないでしょ。っていうような感じでやるのかな。
前例ができたじゃないですか群馬とか金沢とか。それが強いんじゃないですか? こうやりましたから。っていうではこういう風にやっていきますからっていう。。勝田は潔かったですね。さすが硬派。
渡辺さんもそうだけどエントリーしたいって言ってたし。結構みんな言ってたもんね。
なんかもう個人的にはトレランの大会から離れててよっぽどじゃなければもういいかな。って感じがある。
2年前ぐらいからずっと言ってません?
それだったらウルトラマラソンやりたい。
トレイルは時間を使うな。というふうに感じてますね。練習するのもそうですし。
練習? してんの?
いやしてないですけど、、気が向かなくなってるてのはあるな。と。
トレイルの練習してるとこ、stravaのログでも見たことないよ。
今はほんとに無いですね。
このあいだ、”トレランしたら”って書いてたけど?
それは高尾行ったんです。
何しに行ったの。
妻と子どもが旅行へ行ったってのと、八王子に同級生がいるんでそれに会いに行きがてらランを満喫してきました。
なるほど。それでなにか嫌な思いをして帰ってきたわけ?
いや、道をぜんぜん覚えてなかった。ていう。
ランナーいっぱいだったんじゃない。
やはり多いですね。
アンサーフォーのとこ行ってビール飲んできたわけ?
いやぁ、でも高尾ベースは行きましたよ。シャワーを借りました。高尾ベースって聞いたことないですか?
綺麗でお風呂あるとこ?
それは駅はですね。そこはカフェとかアクティビティの拠点としてのランステです。まえにハセツネのとき行ったじゃないですか。
はい覚えてます。
ああいうノリです。あれをもっときっちりやった感じです。
お洒落なスポットではなく必要なスポットてことですね。
道を選べば人が多すぎるみたいなことはないんだっけ。
走れます。でもトレイルランナーが多様化したなっていうのは感じました。5年くらい前の感想みたいだけど。。
多様化って。
走り込んでない風の人が気軽にやってる感じがありました。
それは普通なことのきがする。
それを目の当たりにするとなかなか感慨深い。
長野だってそうじゃん。ストラバでちょこちょことフォローが増えていくだけど長野のシリアスランナーというよりも、最近トレランにハマってますて感じの人が多い。やっぱさ楽しいよね!
10年ぐらい前っぽい台詞ですね。つかめっちゃ雪ですね!
めっちゃ雪降ってきた!それを言うならキャンプブームとかある。
たしかにドリカム構成で、男2女1の編成で入ってるグループを何組も見た。
なるほどなるほどなるほど。俺と渡部さんくはともさんとかまさにそうだ。
身近でいうとそうですね。気軽に走りに来ているような雰囲気を感じます。あとはほんとに走れるの? みたいなおじいちゃんがランニングの格好でいるんですけど、というか山じゃないんですね。公園みたいな感じです。
遊び場が広がったっていうだけなんじゃないの?
コロナ禍以降ですか?
地附山とか長野市の里山マップ6自体はもうずいぶん前からあったんだけど、登りに行ったり山へ入ったりするのは登山でもわりと積極的なタイプの人たちで、あとトレマンの人たちだけだった。でもそれ以外の人たちも入ってくるようになったよね。
テレビ見てても、里山を登りにいく特集とかすごい多いと思いますね。
——いやぁ、一気に年末じゃないですか
結構降ってるよねこれ。
今日夕方ぐらいがピークって言ってました。降ったり止んだりなんでしょうけど。。 ええ!? 速いですね!?
全力だから。
その姿勢にリスペクトです。
長野マラソンは頑張らないのであればエントリーしたくないって思ってるんだよね。いろんな人から中田さんどうしたんすか? とか言われるしさ。
Dグループとかに紛れ込めばいい。
いや、でも、みんな探すじゃん。どうしました? とか言われるじゃん。。出るなら、喫煙して、、違うわ完全禁煙して。。
それ完全にハードル低いです。4カ月でいきましょう!
前に言ってたリディアード方式7っていうのは距離を踏むことから始めるって意味?
そうです。
そうなのかな、、まあでも距離を踏んで体重減らして、すっきりしたところでスピードを上げるってこと?
まあ、すっきりさせる。てのは言われてないですけど。
帰りもそんなに遅くなくなってきたし、また朝6時半に出るスタイルに戻したい。
6時半にでて何キロですか?
14kmかな? まあアレさえ走ってればよいってのはあるんだけど、ジョグが腰に良くないっていう話だとさ、、それでめっちゃ悪化しちゃったとかなんかダメじゃん。
整体とかはぜったい行ったほうがいいですよ。整形はもう行かなくていいです。原因を特定してもらってそれを自分でも攻めつつ、治療にあたる。治癒する方向に進みますから!前進した気がしますよ。
むむむ、こないだ”閉院しちゃったよ”と送ったところは、ハチマキさんに紹介してもらった整形なんだけど、整体っぽい治療をこうやってくれるところでさ、足首の捻挫とか整体っぽい治療をしてくれたからよかったのに。。たぶんコロナもあるし、わりと歳だったからもうリタイヤって感じなんだろうね。ゴルフ好きだって言ってたし。贔屓のところが無くなるのは辛い。
——あのさ、山を下りてく道じゃなくて向こうのロードを、3キロくらいプラスだけどいいですか?
前に行ったところですか? 公園にでる道ではなく?
違う、そっちじゃなくて、あっちは距離は短くなっちゃうから。
5000mのアカウント8の人知ってます? 5000mの走り方。
わからない。ツイッター?
この人は結構タメになることを書いてます。
それは知りたいですね。5000mは重要だと、5000mをやりたい。とずっと言ってるから!
普通にトレーニング理論としてためになることが多いです。
それってポイント練習としての5000のことですかね。
5000mを15秒を切るとかいう。
4分15秒?
15分です。
15分を切る!?
はっきり言ってちょっとうろ覚えですけれども、陸上の全選手に向けて5000mにこだわる数字が出てます。
ええでも、15分切るってすごい世界じゃない?
でも18分切りの人のためのアドバイスとかときどきあったりするんで。
そういうのってもっと短い距離で練習するんでしょ。レペで200mやったり、2kmやったりそういうことではなくて?
そうですそうです。
それやろうってずっと言ってるじゃん。
最近取り上げた話で小出監督がショートインターバルは脚の芯に疲労蓄積させるみたいなことを言っていて、感覚的な話ばっかの小出監督にしてはちゃんとした意見だみたいなと言ってました。
疲労が残るってこと?
そう。ダメージが大きいってことです。だからやるのは減らしたほうがいいっていうていう話があったり。最近、ショートインターバルを増やそうかなって思ってまして。
でも、30km走もダメージが残るって言ってるじゃん。
え、それはいろいろ悩ましいところではあるのですが。
で、ショートインターバルを増やすの? 減らすの?
400m10本とかやったこと無いんです。今年はそれを取り入れようかなと思ったんです。
僕が過去に金森さんを見てた感じだと、やはりそういう短い距離の早回しは、手足が長いこともあり、それを無理にやろうとすると故障するのではと思う。
そういう謂れはあるんですか?
わからないけどさ。だって俺のこの短い手足でやるより、長い手や足だとこういうところに負荷が大きいんじゃないのかな?
ああ、そうですか。
実際なんかやったことなかったっけ。
ないです。
5000mを中心にやってたとき故障してなかったっけ。インターバルだっけ?
それは1000mです。僕としては持久走は1000mインターバル以上だというがあって、400mのスピードあげてもしょうがないっていう考えだったんですけど、地脚の速度をあげないと頭打ちになっちゃいそうで。。
ダニエルズ的9には何かあるんですか。ショートインターバルとレペってそもそもイコールですか?
僕の中ではイコールです。ダニエルズに書かれてるショートインターバルは脚作りというよりも、めっちゃ速く走ることで速い動きのフォームを身につけることで、普段の動きが最適化される。ランニングエコノミーがあがるって書いてある。ただし故障しやすいよね。。あとどこでやるかだよね。僕が言ってるのは東和田は遠いなっていう。。
前はお昼休みとか走ってたんだけど。最近、シャワールームというかシャワーを浴びる場所のすぐ横でメシを食ってるのがいて、”シャワー浴びたいのでどいてもらえますかって? ”って言いにくいんだよね。
浴びたらかかっちゃうんですか?
かかんないけど。素っ裸でケツにホースあてるとか人前でできないでしょ。こんなとこで飯を食べるな。と言いたい。
向こうの台詞ですよ!
食堂ありますよね? みたいな感じで。
——た〜💦💦 4ヶ月って長野マラソンって4月開催でしょ?
詳しい日付はみてないですが例年通りじゃないですか。
4ヶ月ってことは年明けからってことですね。金森さんはなんだかんだサブスリーいくもんね!
それは夏場のロングをやってから出来てたことなのでは、と不安になります。
夏場のロングって何?
夏って結構走るじゃないですか? 登山や山も行くし、そのスタミナっていうか持久力があるから押し切れてたってのがあるのかな。。今年はそういう蓄積がほとんどないんで、純粋にマラソン用トレーニングになりそうです。
今年ってアルプスって行ったっけ? 行ったね柳澤くんと一緒に。それとトレマンか、、あれは地獄だった。しかしあの体たらくは、もっと検証すべきだよね? 後藤監督よりもだいぶ遅いっていう。
僕はたぶんあの人はショートカットしたんではと思ってます。みんなぐだぐだすぎたから、店長もブログへタイムを上げなかったんじゃないですか。まとめを書くの大変だったんじゃないか。
ははは、みんな好き勝手やりすぎてて?
比較にならないっていう。
女性とか真面目に走ってた人たちはいたはずです。3人と一緒にフィニッシュしたんだけど真面目に走ってそうだった。エリートって感じでもなかった。
だって、あれで2時間も差があるとは、、結構頑張ったんですけど。。
——あああ、下りは腰に衝撃がきます。。
会社で弟がチー100に入ってるていう総務の人がいて、去年は全然レースがなかったんで僕のとこ来なかったんですけど、今年は”小海でたんですか? ”とかいろいろ聞かれて。
弟は小海どうだったの?
リタイアしたんじゃないですか。よく知らないですが、、あとファントレイルのこととか聞かれて。
そうだよね、伊藤さんとかも出てたし、レースは戻ってきています。
本当に自分はレースでない人になったんだなって。
それは試験があったからということでは。
——これさ、服がびしょびしょになってしまった。
そういうの気にするのとか。でてきますよね。ランの順位が下がってくると不快要素とか普段の生活からするとおかしいことが避けたくなるみたいな?
それ普通じゃないの。
ランが勝ってれば気にならなくならないですか?
自分はそういうのもちゃんとしながら走りたいってのがあります。
——ここ標高1000mもないと思うんだよね。下も降ってるかな? これはこっちですね。
もうぜんぜん分かんないです。
まあ下ってけばわかるよ。
まあ、がんばりましょう。長野マラソン!
30キロ走やらないっていうなら20km走?
やりますよ。月一くらいにしたいなっていう。
あーなるほどね。きたながのだって、月一だよ。
毎週やってるんじゃないですか
やってないよ。月二くらいやってるときはあったかも
では、1月下旬に初回で2月3月とかハーフマラソンを走りに行く。
30km走やる東和田の8の字コースが嫌いになってきたんだけど、なんで嫌なんだろう。
僕は最近走り始めた感じですけど、意外と人多いなっていう。あと、みんな時計周りに走りますよね。
どっちが時計なのかわからないけど。
我々の8の字が時計です。だけどサブトラの周りは反時計回りに走る人が多い。おっさんランナーに嫌な顔をされたりする。
それ気にしてるのw テニスコートの受付に行くところで結構上るじゃん。あそこで毎週くじけるっていう。。ペースダウンをあそこで感じちゃうんだよね。それ以降の走りに毎周毎周悪い影響がある。
僕はあそこは出力する場所なんで!
あはは。。
あそこで出力すると意外と安定する。
なるほど!毎周モチベーションにあふれてていいね!
そういった、コースに応じた走り方ってありますよね。
土手はわかりやすく、そういう要素を全部除いた感じが良かった。そうなると若槻大通りとかどう?
それ、わからないんですけど、あの坂を登ったりするってことですか?
トレマンでやったコースは、行きが上りで、ローソンから少し上がると右側に入る道があって、あそこの介護施設の前を通る道が一本あるんだよ平行して。その介護施設の前を通って登ってってどこかで左に曲がって若月大通りを下りてくるコース。グルグルするから行って来いじゃないです。若槻大通りを行って来いでもいいんだけど。。
旧北国街道は通ってます?
通りません。旧北国街道は上り方面へ向かって左手でしょう。
全然想像つかない。。
まあでも、上ってって下りてくるって感じ。
そこ走りやすいんですか?
車とかそういうのは大丈夫かな。
意外と信号とか車が来ますもんね。
車は来ない。クロカンの練習みたいになっちゃうかも1回やってみてもいいかもね。あの村山のフラットな感じとはぜんぜん違う。ちょっとおしっこしていいですか?
それ持っときましょうか? あっ押しちゃった! スノーボーダーで1人はこういうのかぶってる人いますよね。サンバイザーついてて。
そんなに雪で濡れたら傷みそうなきがする。高いんだよね、、それ。
はい。雪の付き具合がすごいです。
——3週間ぐらい前に子どもと地附山の公園に遊びに行ってて川澄さんとツボさんに会ったんですよ。
ツールドナガノの試走?
はい、でもその日はだめな日だったらしくて。胃の調子が悪いとかで。
ああ、、調子はどうでした。
その前の週は向こう側の半分を試走してたらしいんで走れてそうな感じでした。ひとつ言ってたのはツイッター見てない。って。
わかる、やっぱそうなんだね。
そういう人がすごく増えてきてるんだなというのが実感としてすごくあって。
そうそう、ワシも全然見てないよ。見たってさ、ツイートしてるのXXXさんだけだもん。XXXさんとたまにXXXさんと、、
すっごいせまいタイムラインですね。
ツイートしてます?
あんましてないすけど、中田さんよりはしてるかもしれない。
渡辺さんのツイートとかもさ普通に上がってきてなかったりする。
ランアカに関してはいいかもしれないけど中田さん渡辺さんはだめなんじゃないですか? Twitter自体をしなくなくなってるってことじゃないですか?
おすすめ機能のせいなのかな、全然面白いのが出てこない。
XXXさんしかでて来ないって面白いですね。
3スクロールくらいして見るの止める。広告の量が多すぎる!
ああでもそれは僕は前からあまり変わらない印象ある。
2、3ツイートごとに広告出るでしょう。画面の3分の1から3分の2は常に広告が表示されている。ちょっとね、ちょっと嫌ですよね。
それはインターネット界全般に言えてるんですか? ツイッター離れ。
停滞してる感じあるね。クラブハウスも潰れて。。
潰れてないですよ。
クラブハウスに似たTwitterの機能もさあんまり使う感じにならない。
僕のイメージだと川澄さんってのはそんなにディープじゃないTwitter民ですよね。
そういう人が見なくなくなってきてるってこと?
僕にあまりいいねが付かないなと思って。川浪さんとかの義理いいねが無くなると、こんな風になるんだ、、ていう。
えええw 意外とYouTubeにいるのかな? 発信するのをやめてしまって、みんなYouTube見ているのかな。
ある意味僕と同じような状況になってきてる。
僕はYouTubeを見てないけどね。
暇つぶしとしてTwitterをやらないってことですよね。
得るものが少ないのかな? でもたまたまXXXさんとか”Twitter面白いな。”というような発言を見かける気がするんだよね。”改めてTwitter面白いな”みたいな。そういうの使ってないと実感もできないけれど。
すごい固定されましたよね。
出てくる人が?
ものすごい固定具合だなと。
その他のノイズが増えたというのもあるのかな? 仕事でTwitterをやってるというのもあるんだけど。すごいよ。キチOイみたいのが来る。自分のスマホにもそのアカウント入れてあるからさ、通知とかさ。。基本全部切ってるけれど、たまにどれくらい、どんなリアクションがあるのかって見てみると本当に何ていうかネトウヨネトサヨキチXイのキチXイの粘着みたいな、、すごいなって思う。
Twitter論みたいって新書等であるんでしょうけどサブアカ以降の文化をまとめた何かないですかね? よく分断の話がタイムラインによく出できます。Twitterが今の状況になったのどうしてか? っていう、あと状況が変わってきたっていうのはあるんしょうね
コロナ以降の? よくわからない。。
それがさらに極端になってきてて、自分と違う意見に対してクソリプを送ってくる。それは昔からあるけどそれが酷くなってる。
クラスター化の特徴としてそうゆうのはあるんじゃないですか。
僕がちょっと感じたのは、晒したりとか、ランニング界隈でもあったじゃないですかこいつは変だみたいなの。。雪が目に入って、、うまくしゃべれない。XXXさんとのあの人いるじゃないですか? ピンポイントでその話を川澄さんもしてたんですよ。ある意味があれはおかしいノリがあった。そして、そこで元気になった人達がTwitterに残っている感じがある。
自分が感じるのは、相手に何かを伝えるときにメールでもそうだし手紙でもそうだけど、用件だけだと角が立つってのがあって、顔文字とか言い方とか余計な言葉をたくさんつけて丸くするっていうか。
手紙で言う、時候の挨拶。
ああそうそう。Twitterのメンションもそうで。違う意見に対して何かメンションを送ったり引用リツイートする時にできれば相手に不快感を与えないようにとか緩衝材的にいろんな言葉とか絵文字とか入れてたんだけど、仕事でもSlack使ったりとかLINE使ってたりすると結構用件のみになったりとか。まずお世話になってますが無くなって行って、おつかれさまですが無くなって。みたいな。そういうのもちょっとあるんじゃないかなって。
slackってそういう世界なんですか?
基本的にログインしていればリアルタイムのコミュニケーション、家族とのLINEのやりとりと変わらない。
大雪ですね、、
ペース早すぎたかな? 気持ち悪くなってきた。。
ビジネスマナーで用件だけを簡潔に言われませんかw
ああ、わかんないけど、中にはただの失礼じゃなくてそういう省略の仕方をしてるのもあるのかなってちょっと思った。
関係あるかわからないですけど、昔の中田さんのメールを探してたことがあって。。
冷たいな、、って?
#pbn100へメンションを送っている人の話題があって.
こういう人はそういう言い方をしちゃう人なんじゃないか? って言ってたので、それに近い話ですかね。別に悪意とかそういうのは無いけどっていう。
引用リツイートするときに”それは違う”とだけやると本人の意図するところと違う部分で繋がってしまう。
さっきの話ですね。
はい。悪い方に。炎上しやすい方にだけそれが伸びていっちゃう。
その問題は何が原因になってるんでしょう。仕事のアカウントはうまく纏められてるんですか?
リプも何もしないから完全無視。方針は自分に好意的な意見だけ返信する。否定的な意見は無視する。
それは強いスタンスなんですか? 面倒くさいから?
嘘はつかないというのはやっぱりあると思うけど、掘り返されちゃうから。。
——こっち行くとフラットなトレールありますけど?
ここ覚えてますよ。
少しトレール入りますか、ツールドナガノあるし。ああ、気持ち悪い。。
冷えたんじゃ無いですか? 腰に冷えは大敵ですよ。
普段は腰にホッカイロつけてる2個。あの若さん10関係って何か聴いたりしてます? 本読みました?
全部は読んで無いです。あの人頭いいですよね。
若干、ぼやき入ってるけど。
それはもう昔から、、ポッドキャストではお馴染みの。
若さんの別のポッドキャスト聴いてて金森さんにおすすめしたいのがありました。
数がありますよね。
コクヨが主催してるやつ11で、メインは人類学なんだけど雑貨について話しているシリーズがある。人類学の方は若さんはオブザーバーなんだよね。基本しゃべらない。新・雑貨論として若さんがふんだんに愚痴を言うみたいな感じでしゃべってるんだけど、基本スタンスとして世界が無印良品化していくっていう、、それっぽい物にあふれていることを揶揄するみたいなところから始まって、物を買うときその物の機能と機能じゃない部分とか、機能以外の部分をどうやって売るとか、最近のモノの売り方買い方みたいなことをずっと話しているやつがあって結構面白いんですよ。それで、金森さんがよくモノありきのカルチャーは好みじゃ無いって言ってたでしょ。それで今、モノを所有するとか買うとかってこういう感じなんじゃないかってずっと話してるポッドキャストです。面白い。
あの人の話って結局うまく纏まりますよね。さすが編集者だなっていう。いろいろ情報収集しつつ最後はまとめてくる。
強引さを感じるときもあるけど。。それで、それを聞いてて思ってたのが、トレランはもういいかて思ったのが、モノを買うってことの比重がすごく高くて、なんと言うか、そんなのはダサいよって。そういうのからは一歩引きたいじゃん。走ってこそ。とかさ、速ければこそみたいなわけじゃなにけど、A4をはじめとする、今はもうA4だけじゃないけど、さっきのキャンプブームとかもそうだけど、より人と違うものを買ってより希少性の高いものを買ってみたいなカルチャーなのであれば、そんなもんに属していたくないってなるじゃん。
そうですか。ああいうのに熱狂してるのってある世代が多いんじゃないですかね。四十前後とか。
昭和50年代男。金森さんは昭和50年代男ですか? うう、つうか完全にハンガーノックだ。。
でもそいういうの外れるとXXXさんみたいになってくんじゃないですか。
XXXさんもやだかなw 今年なにか靴買いましたか? ランシュー。
ミズノのロード用のを買ってまだ下ろしてないです。
ミズノといえば、前にツイートしてたのは色がかっこよかったね。
あれはトレイルシューズです。
あれカッコいいよね。欲しい。ほら、やっぱり格好いいものは格好いいていう。ミズノはマラソン用ですか? あまり履いてるイメージが無い。印象だとアディダスと、レースはアシックスて感じ。自分は今年は一足も買ってないんだよね。。走ってないからいいんだけど。
消耗しないと下ろす機会が無いというのはある。
いま履いてるこのアディゼロのセンは勝負レース用にとっておいたんだけど。色がカッコいいから履きたいなと思って下ろした。
結構、ジョグとかで擦り減っちゃうんですよね。
もう二足ぐらい好きなカラーのセンとレンがあるけど、それはとっておきたいなと思ってます。
でも、長野マラソンは厚底でいきましょう。
厚底のボストンってどうなのかな。アディゼロプロ? アディオスジャパンは2万8000円もして厚底になってるけど、ボストンもそういう風になってて、でもそれは1万円を切るから。めっちゃ重いのかな。。厚底に2万8000円払わないでしょ? アシックスのメタライドとかよさそうだけど。。
どこかで履いてみたいですよね。トレッドミルで試走とか。
もしくは返品できるかどうか。
ZOOMフライのレンタルとかありますね。あっ、これ滑るの気をつけてください。滑ったら一発アウトです!
いまこれ左右のブレがすごく怖い、、脊髄に嫌なものが触れる感じがすごくする!
(おはようございます)
薄底はよくないのかなって思ってて。
そのホカは厚底っぽくなくていいですね。
ジョギング始めたばかりの初心者が履く感じです。重くて走りにくいです。
ボストンも重くて硬いって印象が強い。
まさにそんな感じです。
Twitterを見てるとホカとかオンとかを買ってるよね。
プロモーション的には全盛期です。
——雨になりましたね。。ツールドのこと家の人にぜんぜん話しをしてなくてもう面倒くさい。
もう来週だしね。朝4時から駐車場整備とかやってます。
トレランて辛いじゃないですか
楽しい!じゃなくて?
脚が痛いとか。。
そのぶん楽しさだってあるでしょ。僕は特別楽しさは感じてないけど。最近はまた登山でもいいかなていう。
須坂ロゲはどうでした。
僕の走力が足らずに惜しい結果でした。ログを見たら入賞の3位にあとわずか1ポイント差というか、もう1カ所行っていれば3位に入れたぽい。柳澤くんは走れるから、自分がもっと走れれば優勝もできて新米貰えたかもしれない!
ポイントの難易度とかあるんですか?
基本的には分かりにくいところや遠いところがポイント高いんだけど、そのコンパスほとんどいらない。コンパス持たなかった。
iPhoneも?
iPhone使わないでしょ。地図で現在地を把握する必要はあるけど、基本走力頼みって感じで走力があれば新米貰えるね。
副賞をうらやましがりますね。楽しかったんですか?
楽しかったし、走っている最中は腰も気にならなかった。むしろ今、腰が気になってる。寒さかな。腰に負担があるなかで5000mとかやって大丈夫なのかな? 腰が折れるんじゃない?
脚も悪くなりそうです。
長野マラソンに向けて辛いトレーニングが待ってるのか、、ところで面接っていつなの?
1月7日とかです。
年明け早々ですね。
じゃあそれが終わってから、晴れて合格しもらってトレーニングを統括してもらう流れがいいですかね!
仕事は忙しくならないんですか。
XXXって過去のデータからだとだいたい2年半置きくらいで。ってなると次のXXXは2年半先。だいぶ降ってるね。
——やった、、終わった。。ツールド大丈夫かね。
一昨年は雪でしたね。。
ホットコーヒーのレギュラーとあんまんひとつ。
(タッチ音が鳴るまで、、レシートをお受け取りください)
最近、柵コース走ったときに便意に襲われて美術館のトイレに救われたことが何回かあります。
あそこのトイレの作りって、最近の傾向みたいのあるの? うわ、、寒い、、アウトドア仕様とか? 外の水場があるじゃん、噴水で遊んだ子どもを洗う用?
それ毎回言いますね。あまり見て取れてないですね。
ちょっと無骨な感じする。角がでているデザインなきがする。
なかなか良く見られてますね。
その辺にあるのと違うよね。じゃあまたお願いします。ありがとうございました。
お疲れさまでした。
2021 Advent Calendar 2021 に参加しています。(第6日目)
昨日は bastei さん、明日は nbqx さんです。よいお年をお迎えください。
仙骨コンディショニング協会 https://www.sebone-c.org/
Peanut Butter Noodles https://scrapbox.io/peanut-butter-noodles/
5000mの走り方 https://note.com/gosen1207
ダニエルズランニングフォーミュラ https://www.amazon.co.jp/dp/4583110022
コクヨ野外学習センター https://workstyle-research.com/project/21/